色紙に印刷 同人誌印刷 用語集
同人誌印刷 用語集「色紙に印刷」
色のついた紙に印刷をすること。
そのままの意味で、それで終わってしまうので注意点や使い方を書いてみます。
白い紙に印刷をするときは、特に考えずにインクそのままの色が出ます。
ただ、色のついた紙に印刷するときは紙の色の影響をうけます。
同人誌の印刷ではよく色のついた紙、特殊紙をよく使います。
オフセット印刷に使うインクは不透明ではなく透けます。
カラーの印刷をするときなどはインクが透けるので、
例えば緑を出したい時は青と黄色のインクを重ねる。
紫を出したい時は青と赤のインクを重ねる。
そういう色の出し方をしてるのでカラーが印刷できます。
絵具を混ぜて色を出すような感じですね。
これが例えば不透明のインクをつかうと色が混ざらないので、
上に乗ったインクの色になってしまいます。
青の上に赤を重ねて紫になるはずが赤になってしまいます。
こういう理由で色のついた紙に印刷する場合、その紙の色が混ざります。
黄色い紙に青を印刷すると緑になり、青い紙に赤を印刷すると紫になります。
ですので赤い紙を使って黄色を出そうとしても出ません。
特に濃い色の紙を使う場合はその紙以上に薄い色は出せません。
しかし、色のついた紙にどうしてもキャラクターをカラーで印刷したい。
という場合は方法があります。
そのキャラクターの下に初めに白いインクでベタを印刷します。
するとそこだけ白くなり、白い紙と同じになります。
白いインクは不透明で下地を隠します。
修正液と同じ原理です。
なので色のついた紙の上にインクの色を出したい時はよく白を印刷する方法を使います。
金や銀の紙でも白を印刷すればその上に自由に印刷できます。
同人誌の印刷ではよくやりました。
白以外に不透明なインクは金、銀。
あと蛍光色もやや下地を隠します。
これはインクの特性上そうなります。
だいたい金や銀は最後に印刷することが多いです。
上から乗せる感じですね。
黒は紙の色の影響をほぼうけません。
黒はそれ以上変わりにくいので。
子供の頃絵を描く時に、絵具に黒を入れすぎてしまった。
そうなると色をつけたり薄い色にするのは大変でしたよね。